• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】児童発達支援 選択課題について

2025年8月20日
こんにちは❗
ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士です☺️✨

今日は理解語彙を増やすための方法、

選択課題について
紹介させていただきます。
 
個別の言語療法では、
机上で絵カードや写真、実物を使って
選択課題を行います。
 
選択課題では絵カードの他に
実物・写真なども使うことがあります。
言葉と物(事)を一致させることで、
言葉を理解できるようにします。
実物にするか、絵カードにするか、
何を使うかはその子の発達レベルや
興味関心によって変えています。
 
選択課題の方法としては
絵カードを複数枚並べて、
例えば「りんご」と言われて、
りんごの絵カードを選べれば正解です。
 
初めは言葉を理解できていないので、
選ぶ際に正しい絵カードを選べるように
誘導します。
手を持って一緒に絵カードを選んだり、
絵カードを指差して答えを教えます。
「りんご」と言った後にりんごの
絵カードを見せて、
答えを教えることもあります。
 
並べる絵カードの数によって
難易度を調整することができます。
一番簡単なやり方では絵カード一枚から
始めて、少しずつ数を増やしていきます。
 
正解した絵カードを机に並べたり、
おもちゃの箱に入れていくことで、
楽しんで取り組んでくれることが
多いです。
また、
正しい絵カードを選べた際に
褒められることで、選択課題に対して
モチベーションが上がり、意欲的に
取り組んでくれるようになることも
あります。
 
選択課題を繰り返し続けることで
言葉を理解できるようになり、
語彙を増やしていくことにつながります。
その為選択課題は言語療法では
よく使われる方法となっています。
 
語彙を増やすために
絵本の読み聞かせやごっこ遊びなど様々な
取り組みを行なっていますが、
今日はその中の一つとして
選択課題について説明させていただきました。
 
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️